UI
(この記事の読了目安:3分) 皆さん、UIデザイン時のエンジニアとの情報連携を行う際、どのツールを使っていますか?私はFigmaを愛用しています。 ただ、このFigmaに一点だけ気に入らない箇所があります。それはコメントが要素に吸着しない(くっつかない)…
(この記事の読了目安:3分) Adobe Photoshop CCをお使いの皆様、Photoshop CC 2019にバージョンアップした際に「変形」の挙動がおかしくなってしまったのではないでしょうか? 具体的には、Shiftキーを押しながらドラッグが比率固定だったものが、Shiftキ…
(この記事の読了目安:じっくり読んで5分 サクッと読んで2分) 突然ですが「UI/UX」という表記について、皆さんどう思いますか?肯定的ですか?否定的ですか?おそらく2019年現在では、否定意見の方がやや優勢かなと思います。 結論から先に書くと、私はも…
ということで、「UIデザイナーは何に留意すべきかというところと、「すでにUIデザイナーだけど、この先どのようにキャリアを積めばよいか」ということについて、自分なりに書き記したいと思います、来年UIデザイナーに転生しようと思っている方、参考にして…
まず、最初にSTUDIOを「UIプロトタイピングツール」ではなく「UIデザインツール」と記載したのには訳があります。近年はプロトタイピングの重要性が多方面で説かれているのに呼応するように、冒頭で紹介したProttをはじめ国内外からたくさんのプロトタイピン…
先日参加したアプリ開発者向けセミナーのあとに他社エンジニアやデザイナーの方と話した「AppleWatchをはじめとしたウェアラブル端末に適したアプリとはどんなものか?」という議論が面白かったので、個人的な考え方を備忘録的に残しておきたいと思います。…
(この記事の読了目安:3分) UXデザイナー改めUXディレクターのおりです。先日無事に「HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト」の資格に合格致しました。これからはよりオフィシャルにUXデザインの考え方を広めていければと思います。 またこの度、4月1日…
どうもこんにちは。最近本格的に自分がデザイナーなのかプランナーなのか分からなくなってきた、おりです。今日のお題は「シグニファイア」です。聞いたことが無い?安心してください。私も今朝知りました。 どこで知ったかというと、「UI/UXなUXのお話」こ…
仕事でBootstrapを使って管理画面の設計およびデザインをする機会がありました。そこふと気になってみて調べてみたのですが、皆さんはOKボタンを左右どちらに置いていますか? これについての興味深い研究結果がありました。2006年の調査と少々古いものでは…
目次 ただ使いやすいだけのUIは要らない ニコニコプレーヤーの失敗から学ぶ「UXの為のUI」の問題点とは 本当の意味でのユーザビリティとは ただ使いやすいだけのUIは要らない UI(ユーザーインターフェース)の設計をしていると、よくよくユーザビリティとい…