酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

都内でデザインファームを営む酔っ払いが、UI/UX論やデザイン思考論を書き殴ります。

都内でデザインファームを営む酔っ払いが、UI/UX論やデザイン思考論を書き殴ります。

考え方

ローソンのPB商品パッケージはデザインの敗北なのか?を真面目に考察してみた

ローソン新しいPB商品のパッケージはなぜ叩かれているのか?色々な怨嗟の声がこだまするSNSですが、ローソンPB叩きの声を大別すると以下のようなパターンに分かれてるのではないかと思います。1.購買意欲をそそられない、2.オシャレさ優先の自己満足デザイン…

そろそろ「UI/UX」表記論争に決着をつけようじゃないか

(この記事の読了目安:じっくり読んで5分 サクッと読んで2分) 突然ですが「UI/UX」という表記について、皆さんどう思いますか?肯定的ですか?否定的ですか?おそらく2019年現在では、否定意見の方がやや優勢かなと思います。 結論から先に書くと、私はも…

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2018年度版-

(この記事の読了目安:ざっくり5分 じっくり10分) 今年も残すところあと1週間あまりとなりましたね。早いものです。 激動の平成30年間、数々の偉大なグッドデザインプロダクトが世界を激変させてきましたが、一方で「どうしてこうなったの?」というものも…

UIデザイナーは何にコミットすべきか?どこへ向かうべきか?

ということで、「UIデザイナーは何に留意すべきかというところと、「すでにUIデザイナーだけど、この先どのようにキャリアを積めばよいか」ということについて、自分なりに書き記したいと思います、来年UIデザイナーに転生しようと思っている方、参考にして…

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-

(この記事の読了目安:5分) 忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例…

すべてのデザインの基本「ユーザーヒアリング」を極めるには?

最近よくユーザーヒアリングのテクニックとかあるの?コツとかあったら教えて!と言われることが多くなったので、私がユーザーヒアリングを行う際に意識している事を備忘録的に書き出してみたいと思います。

ユーザー中心設計の解釈について

時折ユーザーが言っている通りの物を提供すれば良いという解釈でデザインされたものを見かけるのですが、「ユーザー思考を中心とした設計」と「ユーザーが求めているものを作る」は、似ているようで全く異なります。どういうことでしょうか?

オンボーディングのUXデザインは3つの接客力で決まる

(この記事の読了目安:3~5分) こんにちは、UXデザイナーのおりです。皆さんはオンボーディングという言葉をご存知ですか? オンボーディングとは、スマートフォンアプリやWebサービスなどで初めて利用したユーザーを定着させる為に施す諸々のプロセスを指…

UXデザインは冷血であるべきか熱血であるべきか

あなたが普段行っているUXデザインの思考プロセスは熱血派?冷血派?「考え方から考える」UXデザイン

人はなぜ、働くのか?ビジネスとは何か?

あなたは何の為に働いていますか? 今年を終えるに当たり、自分の考えを整理する為に雑記を一つ放出します。超長いのでお正月のヒマでヒマでどうしようも無いような時にでもご一読下さい。 最近、経営やキャッシュフローについて色々と勉強をしています。恥…

シグニファイアとは?UXデザイン型人間中心設計のススメ

どうもこんにちは。最近本格的に自分がデザイナーなのかプランナーなのか分からなくなってきた、おりです。今日のお題は「シグニファイア」です。聞いたことが無い?安心してください。私も今朝知りました。 どこで知ったかというと、「UI/UXなUXのお話」こ…

OKボタンの配置は、左右どっち?UI設計のための情報アーキテクチャ

仕事でBootstrapを使って管理画面の設計およびデザインをする機会がありました。そこふと気になってみて調べてみたのですが、皆さんはOKボタンを左右どちらに置いていますか? これについての興味深い研究結果がありました。2006年の調査と少々古いものでは…

『通る企画書』づくりの為の7つのデザインテクニック

以前の記事で「なんか案件降ってこないかなー」と書いてみたのを知って知らずか、WEBサービスの企画およびシステムの設計を裏表どっちもやるトンデモ案件が降ってきてしまってちょっと更新が止まってしまってました・・・。楽しいから良いのですが、フォトシ…

駅から学ぶWEBサイトの導線設計と情報アーキテクチャ

目次 WEBサイトは点ではなく、線で考える。 駅から学ぶ導線設計 まとめ WEBサイトは点ではなく、線で考える。 私はWEBサイトやWEBサービスの画面設計を考える時、常に点ではなく、線で考えるようにしています。導“線”設計というくらいなので線で考えるのが当…