IA
どうもこんにちは。最近本格的に自分がデザイナーなのかプランナーなのか分からなくなってきた、おりです。今日のお題は「シグニファイア」です。聞いたことが無い?安心してください。私も今朝知りました。 どこで知ったかというと、「UI/UXなUXのお話」こ…
仕事でBootstrapを使って管理画面の設計およびデザインをする機会がありました。そこふと気になってみて調べてみたのですが、皆さんはOKボタンを左右どちらに置いていますか? これについての興味深い研究結果がありました。2006年の調査と少々古いものでは…
目次 WEBサイトは点ではなく、線で考える。 駅から学ぶ導線設計 まとめ WEBサイトは点ではなく、線で考える。 私はWEBサイトやWEBサービスの画面設計を考える時、常に点ではなく、線で考えるようにしています。導“線”設計というくらいなので線で考えるのが当…
「ワイヤーフレームを作る」と一言でまとめている作業、ただなんとなくやっていませんか?「ファーストビューが~」「Fの法則が~」そんな小手先のテクニックどうでもいいんですよ。それは手段であって目的ではありません。目的はあくまで誰に対して何を伝え…
知識は使う為にある もしあなたが現役バリバリのWEB制作に関わるディレクターやデザイナーなら、情報アーキテクチャ(IA)で扱う事柄は当然の事と感じるかもしれません。 しかし、情報アーキテクチャで検索すると概念的な部分や理論的な部分にフォーカスした…