酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

都内でデザインファームを営む酔っ払いが、UI/UX論やデザイン思考論を書き殴ります。

都内でデザインファームを営む酔っ払いが、UI/UX論やデザイン思考論を書き殴ります。

UX

そろそろ「UI/UX」表記論争に決着をつけようじゃないか

(この記事の読了目安:じっくり読んで5分 サクッと読んで2分) 突然ですが「UI/UX」という表記について、皆さんどう思いますか?肯定的ですか?否定的ですか?おそらく2019年現在では、否定意見の方がやや優勢かなと思います。 結論から先に書くと、私はも…

UIデザイナーは何にコミットすべきか?どこへ向かうべきか?

ということで、「UIデザイナーは何に留意すべきかというところと、「すでにUIデザイナーだけど、この先どのようにキャリアを積めばよいか」ということについて、自分なりに書き記したいと思います、来年UIデザイナーに転生しようと思っている方、参考にして…

日本製UIデザインツール「STUDIO」は従来のツールと何が違うのか

まず、最初にSTUDIOを「UIプロトタイピングツール」ではなく「UIデザインツール」と記載したのには訳があります。近年はプロトタイピングの重要性が多方面で説かれているのに呼応するように、冒頭で紹介したProttをはじめ国内外からたくさんのプロトタイピン…

すべてのデザインの基本「ユーザーヒアリング」を極めるには?

最近よくユーザーヒアリングのテクニックとかあるの?コツとかあったら教えて!と言われることが多くなったので、私がユーザーヒアリングを行う際に意識している事を備忘録的に書き出してみたいと思います。

ウェアラブルに適したアプリとは?ちょっと未来のIoT-UXデザイン

先日参加したアプリ開発者向けセミナーのあとに他社エンジニアやデザイナーの方と話した「AppleWatchをはじめとしたウェアラブル端末に適したアプリとはどんなものか?」という議論が面白かったので、個人的な考え方を備忘録的に残しておきたいと思います。…

ユーザー中心設計の解釈について

時折ユーザーが言っている通りの物を提供すれば良いという解釈でデザインされたものを見かけるのですが、「ユーザー思考を中心とした設計」と「ユーザーが求めているものを作る」は、似ているようで全く異なります。どういうことでしょうか?

UXデザイン特化のスタートアップに入って感じた事

(この記事の読了目安:3分) UXデザイナー改めUXディレクターのおりです。先日無事に「HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト」の資格に合格致しました。これからはよりオフィシャルにUXデザインの考え方を広めていければと思います。 またこの度、4月1日…

フリーミアムモデルで機能制限をしてはいけない理由

(この記事の読了目安:4分) フリーミアムモデルなんてどこもやってるよ。と思った方、なんとなく無料版と有料版を作ればそれがフリーミアムモデルだと思っていませんか?上の図のような○×の表を出して差別化をするタイプのフリーミアムモデルは、これから…

オンボーディングのUXデザインは3つの接客力で決まる

(この記事の読了目安:3~5分) こんにちは、UXデザイナーのおりです。皆さんはオンボーディングという言葉をご存知ですか? オンボーディングとは、スマートフォンアプリやWebサービスなどで初めて利用したユーザーを定着させる為に施す諸々のプロセスを指…

UXデザインは冷血であるべきか熱血であるべきか

あなたが普段行っているUXデザインの思考プロセスは熱血派?冷血派?「考え方から考える」UXデザイン

人はなぜ、働くのか?ビジネスとは何か?

あなたは何の為に働いていますか? 今年を終えるに当たり、自分の考えを整理する為に雑記を一つ放出します。超長いのでお正月のヒマでヒマでどうしようも無いような時にでもご一読下さい。 最近、経営やキャッシュフローについて色々と勉強をしています。恥…

シグニファイアとは?UXデザイン型人間中心設計のススメ

どうもこんにちは。最近本格的に自分がデザイナーなのかプランナーなのか分からなくなってきた、おりです。今日のお題は「シグニファイア」です。聞いたことが無い?安心してください。私も今朝知りました。 どこで知ったかというと、「UI/UXなUXのお話」こ…

ニコニコプレーヤーの失敗から学ぶ「UXの為のUI」の問題点とは

目次 ただ使いやすいだけのUIは要らない ニコニコプレーヤーの失敗から学ぶ「UXの為のUI」の問題点とは 本当の意味でのユーザビリティとは ただ使いやすいだけのUIは要らない UI(ユーザーインターフェース)の設計をしていると、よくよくユーザビリティとい…